こんにちは。でみ 男です。
ロードトリップってご存知でしょうか?車でドライブしながら長距離移動するスタイルの旅行のことです。単にそんだけの話なんですが、海外でロードトリップっていうだけでなんだかおしゃれに聞こえいますよね。「ねぇ休日はなにしてたの?」って聞かれた時に、「あぁ、海外でロードトリップしてきたよ。」ってなんとなく言ってみたいですよね。
海外ロードトリップにあこがれた私がニュージーランド南島を1週間ドライブ(総距離1640Km)いってきたので、紹介します。
Contents
旅のルート

クライストチャーチ空港からレンタカーを借り、ミルフォードサウンドまで南下した後、クイーンズタウンまで引き返し帰国というルート。車はクイーンズタウンで乗り捨て可能でした。
クライストチャーチ(Christchurch)
まず、乗り換えのオークランドで荷物を一旦引き取る必要性を認識しておらず、荷物をロスト。なんとか翌日に別便に乗せて空輸してもらえることに。初日から疲れる….。

2011年の地震から船舶用コンテナを利用して作られたクライストチャーチ名物ショッピングモールのRe:Start。
営業は2018年に終了したらしい。私が訪れたのがぎりぎりのタイミング。

ニュージーランドといえば羊でしょ!ということで、Trip Adviserでかなり人気高かったPEDORO’S LAMBを食す。テイクアウト専門店で、かなりのボリュームだった。

夜はホテルの近くのレストランO.G.B.へ。これがたまたまだったのにかなりうまかった!ラム肉も魚もうまい!Trip Adviserでも高評価だったことに後で気づく。Trip Adviserではバーのカテゴリになっていますがバーというよりレストランですね。雰囲気もかなりおしゃれです。
リッテルトン(Lytelton)
クライストチャーチから車で30分程度のリッテルトンへドライブ。

お目当はクライストチャーチが見渡せる山の上へといけるゴンドラ。最高の眺め!クライストチャーチの眺めよりリッテルトン湾がとーっても綺麗だった。一応、ゴンドラ詳細がわかるリンク(英語)も貼っておきますのでご参考まで。
アルベリー(Albury)
ニュージーランドの農場に泊まりたい。羊と牛に癒されたい。と考えていた私はAir bnbで農場のご家庭に宿泊。



360度、羊とアルパカと牛さんにお出迎えしていただきました。なにこののどかな風景。ほんと癒される。

朝は牧場の牛乳で優雅に朝ごはん。

Newzealand朝の定番のWeet-Bixというらしい。牛乳につけてふやかしながら食べるとまぁまぁの味でした。
テカポ湖(Tekapo lake)

テカポ湖はミルキーブルーの湖と、星空が有名。ニュージーランドでもっとも晴天率が高くきれいな星空に出会えるため、テカポ湖の星空を世界遺産にする動きがあるらしい。
マウントクック(Mt. Cook)

世界遺産「テ・ワヒポウナム」の代表的な国立公園、そしてそのシンボルであるマウントクック。テカポ湖から車で1時間ほどで迎うことができます。


ワナカ(Wanaka)

ワナカ湖のほとりに広がる町、ワナカ。旅を通して気に入った町。ゴルフ場もあったので次回はチャレンジしたい。
テ・アナウ(Te Anau)

Airbnbで現地のおたくに宿泊。羊と鶏をかっていて可愛かった。ただ一番かわいいのはホストのキッズ(左上)

歩くと鶏たちがついてくる。かわいい。

テアナウの晩御飯だったら、Kepler Restrauntがおすすめ。中心地に位置していて、値段も2000円/人くらいでたべれます。ラム肉もおいしいけど、魚介もうまかった。

同様にテアナウ湖の前にサウナ、温泉があったのでトライ。1時間千円くらいだったような気がするけど覚えてない…。中心地からも歩いて5分くらいで近い。一応、英語ですがリンク貼っておきます。
ミルフォードサウンド(Milford Sound)

ミルフォードサウンドってまず名前が素敵すぎません?なにこの素敵ネーム。ミルフォードっていうのは発見者の出身町からとっているらしいんですが、サウンドってどういう由来なのだろう。誰か知っていたらおしえてください。



ミルフォードサウンドに訪れるドライバーは、すべからくケアという鳥(たぶんケアであってるはず。)の洗礼にあいます。なんとか食べ物を得ようとする。びっくりするほど厚かましく、車の上やらミラーやらをせかせかと動き回る。
渋滞待ち中に、急に「カッ、カッ、」と屋根から音がしてきたときはびっくりした。レンタカーに傷がつかないかヒヤヒヤしたけど、それでもどこか憎めないケア。
まとめ(ニュージーランド南島が最強のドライブコースである3つの理由)
私、海外旅行好きで、20ヵ国くらい旅行しましたがロードトリップでいったら今、一番よかったと思っている場所です。
まず海外ロードトリップを僕がおすすめする理由
単純な有名な観光地を回るだけの旅行は、途中で既視感(あーはいはいこれね感)と作業感(ここはいっておかなきゃ…感)で楽しめなくなってしまいませんか?
ロードトリップは行く場所と時間の制約が、かなり緩和されるので冒険心をかなりかきたててくれるんですよね。別記事にもまとめていますので、ぜひ読んでみてください。海外ロードトリップをおすすめする3つの理由
実際私は、毎朝でかけるときわくわくが止まらなくて「よっしゃいくぞぉーーーー!!」テンションMax状態でした。
ニュージーランド南島が最強のドライブコースである3つの理由
1.圧倒的景観
日本と違い大きな建物もないので見晴らしがいいんです。さらに、大きな山と丘、森といった景色が多様なので運転していて飽きません。
2.自然の中ゴミゴミしておらず運転しやすい。
信号とか、交差点が基本的に少ないのでめっちゃ運転しやすいです。他の国でロードトリップしようとすると、まず街の中の運転がむずかしかったり、他の車両が多くてむずかしいことがあります(特に東南アジア)。ですが、ニュージーランドは直線をただ走るだけというのが基本で運転しやすいです。ただし、動物がよく飛び出してくるので、轢かないように運転するのが大変でした。
3.日本と同じ左ハンドル・右側通行
これはかなり大きいです。全然違和感なく、運転できます。ただ、ニュージーランドによくある交差点のタイプであるラウンドアバウトの仕組みは理解した上で運転しましょう。また、私はスピード違反をとられたのですがその際の対処法はこちらに書いていますのでよければ参考に。⇨【これだけ】ニュージーランド でのドライブで気をつける3つのこと。
このルートで旅したい!と思ったら
1.航空券
クライストチャーチに入り、クイーンズタウンから帰国するのが良いでしょう。日本からオークランド、オーストラリア経由で便があります。
2.レンタカー
クライストチャーチ空港で借りて、クイーンズタウン空港で返却できるプランがあります。値段も高くなく、私の場合1週間ほど借りて3万円程度でした。ただし、総走行距離30万キロくらいのかなり古いくるまで燃費が死ぬほどわるかったですが。笑 ただそれも旅のいい思い出となりました。
3.宿泊
クライストチャーチやクイーンズタウンといった大きな街はたくさんホテルがありますので困ることはないでしょう。ただ、私がおすすめするのはAirbnbを使用して田舎の牧場地帯や小さな街にステイすること。アルベリーや、テ・アナウなどがそうですね。
ちなみに、私のプランを参考までに書いておきます。
1泊目 クライストチャーチ
2-3泊目 アルベリー(テカポ湖の星をみるため2泊しました。両日も曇りで星はみれず。)
4泊目 ワナカ
5泊目 テ・アナウ
6泊目 クイーンズタウン
以上、私のニュージーランド南島ロードトリップ旅でした!